こんにちは!
内装解体や木造解体などの解体工事のエキスパートとして活動しているトライアル株式会社です。
神奈川県横須賀市を拠点に、三浦郡葉山町などの県内及び近郊エリアにて活動しています。
一戸建て住宅の解体では、いくつかの注意点があります。
事前に把握しておくと、後から後悔をすることなく解体できるでしょう。
そこで今回のコラムでは、一戸建て住宅を解体する時の注意点についてご紹介します。
ぜひ、最後までお読みください。
税金が高くなる可能性がある
土地の上に住宅が建てられている場合、土地の固定資産税は最大6分の1になっています。
これは、土地の固定資産税の減税措置が適用されているためです。
しかしこの減税措置は、土地の上に住宅がなくなってしまうと適用されなくなってしまいます。
そのため、住宅を解体した場合、その土地の固定資産税が上がってしまう可能性があります。
解体後は建物滅失登記を行う
一戸建ての解体工事後には、建物がなくなったことを法務局に報告し、建物滅失登記を行う必要があります。
解体業者は建物滅失登記までは行いませんので、自分自身で行うか、司法書士に代行してもらって行うようにしてください。
司法書士に建物滅失登記を代行してもらうと、約5万円前後かかります。
更地にすると再建築不可になる可能性がある
都市計画法によって、建物を建築して良い場所と建築できない場所があります。
もし解体をする建物が建築できない場所にある場合、建物を解体してしまうと、もう二度とその土地には建物を建てられません。
事前に、建物が建てられている土地の状況について把握しておきましょう。
一戸建てを解体すると費用がかかるので、解体をせずに土地を売却も可能ですが、できる限り更地状態の方が売却はしやすいです。
更地の状態だと土地の大きさを把握でき、買い手に解体費用がかからないので、早く商談がまとまることが多々あります。
トライアル株式会社へご相談ください!
弊社では、「トライアル株式会社に任せておけば安心だ」と全てのお客様に思っていただける施工を心掛けています。
現場ごとに規模や内容が異なる多種多様な解体工事に携わり続け、おかげさまで多くのお客様から厚い信頼をいただけるようになりました。
今後も、現状に甘んじることなく日々精進してゆく所存です。
解体工事をご検討中でしたら、まずはお気軽にお問い合わせください。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。